▶お問い合わせ - Goopeサンプルサイト
「受信箱」タブについて
管理メニュー>「お問い合わせ」>「受信箱」画面で行う操作について説明します。
お問い合わせの確認
管理メニュー>「お問い合わせ」を開くと受信したお問い合わせの一覧が確認できます。
お問い合わせ全文を確認したい場合「確認・返信」をクリックします。
プルダウンを切り替えて「表示」をクリックすることで、「すべて」「未返信」「迷惑メール」それぞれに振り分けられたものだけを抽出して表示できます。
お問い合わせの削除
この操作で削除したお問い合わせは元に戻すことができません。
- 管理メニュー>「お問い合わせ」
- 削除したいお問い合わせにチェックを入れる
受信しているお問い合わせを全て削除したい場合は、お問い合わせ一覧の最下部にある「すべて選択」にチェックを入れる - お問い合わせ一覧の最下部にある「選択した項目を削除」をクリック
- 「選択されているお問い合わせを削除してもよろしいですか?」に対して「OK」をクリック
お問い合わせの返信
- 管理メニュー>「お問い合わせ」
- 返信を行うお問い合わせの「確認・返信」をクリック
- 送信内容の入力・必要に応じて内容の変更を行う
- 宛先 (To)
お問い合わせされた方が入力したメールアドレスが自動入力されます。
「変更」のボタンから送信先の変更も可能です。 - 送信元 (From)
同機能を使って返信する場合は、no-reply@goope.jpが送信元になります。
※ご自身のメールアドレスを送信元とする場合は、メールソフトから返信ください。 - 返信先 (Reply-To)
管理メニュー>「お問い合わせ」>「設定」の「返信先アドレス」に入力したメールアドレスが自動入力されます。
「変更」のボタンから、該当の返信でのみ利用する返信先へ変更が可能です。
※基本の返信先自体を変更する場合は、管理メニュー>「お問い合わせ」>「設定」の「返信先アドレス」でご対応ください。 - 件名
管理メニュー>「お問い合わせ」>「設定」の「件名」に入力した件名が自動入力されます。
※今回の返信時のみ変更されるためデフォルトの設定を変更したい場合は、管理メニュー>「お問い合わせ」>「設定」の「件名」の変更が必要です。 - 内容
返信の文章を入力します。
- 宛先 (To)
- 送信せず内容だけ保存したい場合は「保存」をクリック
送信する場合は「確認に進む」をクリック - 「送信」をクリック
フォームを通じたやり取りは「1往復(フォームで受信⇒フォームから返信)のみです。
フォーム以外で受信返信した内容は、受信箱に反映されません。返信先のメールアドレスを設定しているメールソフト上でご確認ください。
返信状態のみ変更する
実際の返信状態に関わらず、以下の表示に手動で設定することが可能です。
- 「未返信」から「返信済み」
- 「返信済み」から「未返信」
- 管理メニュー>「お問い合わせ」
- 返信状態を変更したいお問い合わせの「確認・返信」をクリック
- 「返信状態のみ変更する」をクリック
- 「返信済みor未返信に変更します。よろしいですか?」に対して「OK」をクリック
迷惑メール設定をする
フィルター設定にメールアドレスを追加することで、特定のメールアドレスから届くお問い合わせを「迷惑メール」に振り分ける機能です。「迷惑メール」に振り分けられたお問い合わせは受信箱のお問い合わせ一覧「すべて」に表示されなくなります。
- 管理メニュー>「お問い合わせ」
- 迷惑メールに振り分けたいお問い合わせの「確認・返信」をクリック
- 「フィルター設定に追加」をクリック
- 「フィルター設定に追加する」をクリック
迷惑メールに振り分けたお問い合わせを通常のお問い合わせに戻す
- 管理メニュー>「お問い合わせ」
- プルダウンを「迷惑メール」に切り替えて「表示」をクリック
- 戻したいお問い合わせの「確認・返信」をクリック
- 「通常のお問い合わせに戻す」をクリック
- 「通常のお問い合わせに戻しますか?」に対してOKをクリック
「設定」タブについて
管理メニュー>「お問い合わせ」>「設定」画面で行う操作について説明します。
内容を変更する場合は、変更後に画面下部の「更新」をクリックしてください。
お問い合わせへの返信時に自動挿入される内容を設定します。
送信メール
- 送信元アドレス
no-reply@goope.jpがお問い合わせの返信時に送信元として表示されます。
※ご自身のメールアドレスを送信元とする場合は、メールソフトから返信ください。 - 返信先アドレス
管理画面から返信した内容に、問い合わせ者がさらに返信を行う場合、返信先としてこのメールアドレスが自動的にメールソフト等で指定されます。 - 件名
メール件名を設定できます。 - 署名
最後に挿入される定型文を設定できます。
お問い合わせ通知メール
お問い合わせが届いた場合、管理者に通知を行うための設定です。
- 担当者名(姓名を入力)
通知メールの本文冒頭に表示される担当者名を設定できます。 - 通知メール受信アドレス
お問い合わせが届いた際の通知メールの送り先メールアドレスです。
メインには「返信先アドレス」に指定しているメールアドレスが設定されます。
他のメールアドレスにも通知メールを送りたい場合は「受信アドレスを追加する」をクリックして追加します。 - メール内容
「確認・返信ページの案内のみ」は対象のお問い合わせの管理画面URLのみ表示されます。
「本文にお問い合わせ内容を含める」は通知メール内にお問い合わせ本文全文が表示されます。
受付完了メール(お客様)
「ON」にすることで、問合せ者にお問い合わせ内容の控えメールを自動送信されるよう設定できます。
送信元のメールアドレスはno-reply@goope.jpです。
no-reply@goope.jpが送信元となることを、事前にお問合せ者に共有ご希望の場合は、以下のお問い合わせフォームメッセージの設定をご利用ください。
お問い合わせフォームメッセージの設定
お問い合わせフォームページに注意事項などを掲載することができます。
※300文字まで入力可能
※改行可能
※HTML入力不可
「項目」タブについて
管理メニュー>「お問い合わせ」>「項目」画面で行う操作について説明します。
お問い合わせ項目の登録、更新は「ライトプラン」「スタンダードプラン」をご契約のお客様のみご利用いただけます。プランの変更方法は以下のマニュアルをご確認ください。
▶ご利用プランの変更方法
項目の追加
- 管理メニュー>「お問い合わせ」>「項目」
- 「新規作成」をクリック
- 「項目の名前」を入力
- 「項目の種類」を選択
- 「表示設定」を選択
「表示」は入力・選択が任意になります。「必須項目(表示)」は入力・選択が必須になります。 - 「登録」をクリック
※項目は「名前」「メールアドレス」を含めて最大20個まで登録できます。非表示に設定した項目も個数に含まれます。
編集したお問い合わせ項目がサイトに反映されない場合
ご利用のテンプレートが古い可能性がございます。最新のテンプレートをダウンロード・適用し、表示をご確認ください。
また、すでにデザインをカスタマイズをされており、新しいテンプレートとの入れ替えが難しいお客様は、HTMLとCSSを編集いただく必要がございます。 HTMLとCSSの編集方法は以下のマニュアルをご確認ください。
▶テンプレートのHTML・CSS編集方法
項目の削除
- 管理メニュー>「お問い合わせ」>「項目」
- 削除したい項目の「削除」をクリック
- 「項目を削除してもよろしいですか?」に対して「OK」をクリック
※「名前」「メールアドレス」「電話番号」「本文」は削除出来ません。
※「電話番号」「本文」は非表示設定が可能です。
項目の編集
- 管理メニュー>「お問い合わせ」>「項目」
- 編集したい項目の「編集」をクリック
もしくは「項目の名前」をクリック - 内容を編集
- 「更新」をクリック
項目の並び替え
- 管理メニュー>「お問い合わせ」>「項目」
- 並び替えたい項目の矢印アイコンをクリックしたまま上下に動かす
「フィルター」タブについて
管理メニュー>「お問い合わせ」>「フィルター」画面で行う操作について説明します。
フィルターの解除
- 管理メニュー>「お問い合わせ」>「フィルター」
- フィルター設定を解除したいメールアドレスの「削除」をクリック
- 「フィルター設定から【対象のメールアドレス】を削除しますか?に対し「OK」をクリック
解除後に届いたお問い合わせは通常のお問い合わせと同様に、受信箱の「すべて」に表示されます。解除前に届いているお問い合わせは迷惑メールに振り分けられたままとなります。
迷惑メールに振り分けられているお問い合わせを通常のお問い合わせに戻したい場合は、以下の項目をご確認ください。
その他のスパム対策について
フィルター設定以外に対策できる機能として「reCAPTCHA」があります。
「reCAPTCHA」とは、botによるWebサイトへのスパム攻撃を防ぐためGoogleが提供しているサービスです。
設定方法については、以下のマニュアルをご確認ください。
▶reCAPTCHA機能(お問い合わせ)