Gmailへの送信が以下のエラーでできない場合は、 Google側でSPFレコードの確認が強化された影響の可能性があります。
エラー内容の例
<●●●●●@gmail.com>: host gmail-smtp-in.l.google.com [【送信先メールサーバーのIPアドレス】] said:
This mail is unauthenticated, which poses a security risk to the sender and Gmail users, and has been blocked.
The sender must authenticate with at least one of SPF or DKIM.
For this message, DKIM checks did not pass and SPF check for [【対象ドメイン】] did not pass with ip: [【送信元メールサーバーのIPアドレス】].
The sender should visit https://support.google.com/mail/answer/81126#authentication for 550 5.7.26 instructions on setting up authentication.
対応方法
ネームサーバー(DNS)別で対応方法が異なります。ご利用のネームサーバーは、管理メニュー>基本設定>独自ドメイン>設定方法 でご確認ください。
※SPFレコード設定が完了していてもインターネットの仕様上、正常に反映されるまで30分~最大72時間程度かかる場合がございます。
「グーペのネームサーバー(ムームードメイン)」
SPFレコードは、通常設定されています。
時間を置いて再度送信したり、別のGmailアドレスへ送信をしてエラーが発生するかお試しください。
「ムームーDNS(ムームードメイン)」
SPFレコードが設定されているかを、以下サイトにてご確認ください。
- SPFレコード検索 - mxtoolbox.comにアクセス
- 検索窓にドメイン名を入力し「SPF Record Lookup」ボタンを押す
グーペのSPFレコードが1つ表示されれば正しく設定されています。
v=spf1 include:_spf.goope.jp ~all
SPFレコードが検索で表示されない場合
SPFレコードを以下の手順で設定ください。
- ムームードメインのコントロールパネルにログイン
- 画面左側のドメイン管理>ドメイン操作>ムームーDNSをクリック
- 該当ドメインの「変更」を押す
- 「カスタム設定」ボタンが表示されている場合は押す
- 「設定1」で各種別毎の接続先サービスにチェックを入れる
- 「セットアップ情報を変更」を押す
- SPFレコード検索 - mxtoolbox.comにアクセス、検索窓にドメイン名を入力の上、「SPF Record Lookup」を押す
※SPFレコードが表示されれば、設定完了です。表示されない場合は8へお進みください。 - 「設定2」の項目へ以下内容を入力
サブドメイン:空白のまま
種別:TXTを選択
内容:v=spf1 include:_spf.goope.jp ~all - 「セットアップ情報を変更」を押す
- SPFレコード検索 - mxtoolbox.comにアクセス
- 検索窓にドメイン名を入力の上、「SPF Record Lookup」を押しSPFレコードが表示されるか確認
※「設定2」で8の内容を設定した際に、まれに2重でSFPレコードが追加されることがあります。
検索した際にレコードが2つ表示された場合は「設定2」で追加した内容を削除ください。
「ムームードメイン以外のネームサーバー」
ご利用のドメイン管理会社の管理画面にて、以下の内容を「種別:TXT」としてご設定ください。
設定方法はドメイン管理会社にてご確認ください。
v=spf1 include:_spf.goope.jp ~all
「グーペのネームサーバー」以外でSPFレコードを複数行設定している場合
グーペと他の送信元サーバーを併せて設定する場合でも、複数行のSPFレコードの設定は不正です。
SPFレコードは1行にまとめて記載ください。
記載例:誤
v=spf1 include:_spf.goope.jp ~all
v=spf1 include:example.jp ~all
記載例:正
v=spf1 include:_spf.goope.jp include:example.jp ~all
ムームーDNSをご利用の場合は、以下のページもご参照ください。
▶ムームードメインFAQ:同一のドメインに複数のSPFレコードを設定したい
上記ご設定を完了後30分~最大72時間経過しても解消されない場合は、管理画面>お問い合わせ窓口>メールでのお問い合わせ(要ログイン)より「エラーメールの全文」をコピー・アンド・ペーストで貼り付けてお送りください。